さて、今回はちょっと毛色の変わった内容ですが、主に開業医向けのお話です。
開業して、自分のクリニックを持って、しばらくすると気になるのがクチコミ。自分のクリニック名で検索すると、様々なサイトが結果に上がってきます。クチコミサイトも多数結果に含まれているはずです。
私も最初の1年くらい、頻繁にクチコミをチェックしておりました。うれしいクチコミも多数ありますが、どうしても出てくるのが、悪評。
なんとなく理解できるものや、耳の痛いものなどもありますが、問題なのは、理不尽なクチコミ。
例えば、希望している処方、検査などをこちらが必要ないものとして却下した場合など、どうしてもトラブルになることが多く、腹いせ的に書き込む方もいらっしゃいます。クリニックの悪評が半永久的に残りますと、経営にも影響が出てくることが否めませんので、理不尽なクチコミについてはなんとかしたいところです。
大半のクチコミサイトは、管理者とメールなどでやりとりができ、明らかに問題のあるクチコミに関しては削除申請できるのですが、現在一番の問題と思うのが、「Googleのクチコミ」
こちらはGoogleマップや検索で一番目立つところに出てくるので、見る人が多そうです。匿名でクチコミできるのですが、即時反映されますので、変なクチコミも散見されます。これについては1回書き込まれると、基本的に削除されず、点数が残ります。
まずは、Googleで自分のクリニックを調べてみましょう。この記事では「皇居」を例に取ってみます。
この画面では「1649件の口コミ」のところをクリックします。
ちょっと変わった口コミを発見しましたが、これが不適切と思った場合、名前の横、縦三連続の点が表示されている部分をクリックします。
違反コンテンツを報告というボタンが出てきますので、これをクリックします。
こういう画面が出てきますので、自分のメールアドレスを記入し、違反の種類を選んで、送信ボタンを押します。
これで終了です。ただ、文面を書く欄がありませんので、あくまで報告のみで、削除するかどうかはGoogleが決めること、になります。このページをよく見ると、法的リクエストを送れるページへのリンクがあるようですから、どうしてもの場合、匿名でなく、自分の実名で訴えると言うことは可能なようです。
私の場合、名誉毀損になりそうな文言が書かれたクチコミに関して、このフォームから報告し、1件は削除することができました(文面が削除されるだけで、評価はそのまま残ります)。
悪評を書かれないように努めるのはもちろんのことですが、世の中いろんな方がいますので、いざというときの対策を考えておくことは、特に開業する場合、必須といえましょう。